今回はよく使われるカルシウム拮抗薬がどのカルシウムチャネルに作用するか、またどのような特徴があるか比べてみます。
アダラート(一般名:ニフェジピン)
L型カルシウムチャネルのN部位に結合し、強い血圧降下作用を示します。心臓の血管を広げる作用もあるので、狭心症の治療薬としても使われます。この薬は作用時間が短くてすぐ効果がなくなってしまうため、長い時間効果を示すようにL錠やCR錠が設計されました。
コニール(一般名:ベニジピン)
L型、T型、N型カルシウムチャネルに作用します。血圧降下作用だけでなく、心臓の血管を広げる作用もあるので狭心症の治療にも使われます。腎臓の保護作用もあります。
アテレック(一般名:シルニジピン)
L型、N型カルシウムチャネルに作用します。血圧降下作用は強くありませんが、腎臓の保護作用があります。その他に尿酸値を下げたり、心拍数を下げる作用もあります。
ペルジピン(一般名:ニカルジピン)
L型カルシウムチャネルに作用します。血圧降下作用は穏やかで副作用が起こりにくいと言われています。血管に選択的に作用します。また注射薬が存在し、速やかに効果を期待することもできます。
アムロジン、ノルバスク(一般名:アムロジピン)
L型カルシウムチャネルに作用します。作用時間が他の薬よりも長く、副作用が起こりにくいことが特徴です。
カルブロック(一般名:アゼルニジピン)
L型、T型カルシウムチャネルに作用します。作用時間が長く、副作用が起こりにくいことが特徴です。心拍数を下げる作用もあります。
カルスロット(一般名:マニジピン)
L型カルシウムチャネルに作用します。作用時間が長く副作用が起こりにくいことが特徴です。
ヘルベッサー(一般名:ジルチアゼム)
L型カルシウムチャネルのD部位に作用します。全身の血管よりも心臓の血管に作用し、血圧降下作用はあまり強くありません。血圧があまり高くない狭心症の患者さんによく使われる薬のようです。
ワソラン(一般名:ベラパミル)
L型カルシウムチャネルのV部位に作用します。血圧降下作用でなく、心臓に作用して不整脈の治療薬として使われます。