エリスロシンとエリスロマイシンの違い

先日、エリスロシンにジェネリック薬があるのか調べてみました。
エリスロシンの一般名はエリスロマイシンなので、「エリスロマイシン」と名のつく薬がジェネリック薬かと思ったのですが、調べてみたらどうやら違うようです。とても紛らわしいです・・・
ということで、今回はエリスロシン錠とエリスロマイシン錠の違いについてまとめていきます。

エリスロシン錠

一般名はエリスロマイシンステアリン酸塩です。

適応菌種

適応菌種はブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、髄膜炎菌、ジフテリア菌、軟性下疳菌、百日咳菌、破傷風菌、梅毒トレポネーマ、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)、マイコプラズマ属です。

適応症

適応症には表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、乳腺炎、骨髄炎、扁桃炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、腎盂腎炎、尿道炎、淋菌感染症、軟性下疳、梅毒、子宮内感染、中耳炎、歯冠周囲炎、猩紅熱、ジフテリア、百日咳、破傷風があります。

エリスロマイシン錠

一般名はエリスロマイシンです。

適応菌種

適応菌種はブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、髄膜炎菌、ジフテリア菌、赤痢菌、軟性下疳菌、百日咳菌、破傷風菌、ガス壊疽菌群、梅毒トレポネーマ、トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)、マイコプラズマ属、赤痢アメーバです。

適応症

適応症には表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、骨髄炎、咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎、淋菌感染症、軟性下疳、梅毒、性病性(鼠径)リンパ肉芽腫、感染性腸炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、歯冠周囲炎、猩紅熱、ジフテリア、百日咳、破傷風、ガス壊疽、アメーバ赤痢があります。

尚、エリスロマイシンは腸で溶けるようにコーティングされた腸溶錠です。
上記より、エリスロシン錠とエリスロマイシン錠には成分名と適応菌種、適応症に違いがあることがわかりました。

まとめ

エリスロマイシン錠の適応菌種には、エリスロシン錠の適応菌種に加えて赤痢菌、ガス壊疽菌群、赤痢アメーバにも適応がありました。
更に適応症としては、エリスロマイシン錠の方が慢性膿皮症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、咽頭・喉頭炎、急性気管支炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、性病性(鼠径)リンパ肉芽腫、感染性腸炎、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、外耳炎、副鼻腔炎、ガス壊疽、アメーバ赤痢に対しても適応があることがわかりました。