冬になると猛威をふるうノロウイルス感染症。今回はノロウイルス感染症の予防方法についてまとめます。
ノロウイルス感染症とは?
ノロウイルスはウイルスに汚染されている食品を食べたり、ノロウイルスに感染者してしている人の便や吐瀉物から人の手を介した経口、飛沫感染によって広がっていきます。そのため、この2つの感染経路をなくせばノロウイルス感染症は予防できることになります。
予防方法
まずは、食品に紛れ込んでいるウイルスを死滅させる方法です。ウイルスは加熱によって死滅させることができます。付着しているウイルスの数や、食べ物の種類などによって温度や加熱時間が違うと思います。ノロウイルスの汚染が多くみられる二枚貝の場合では、食べ物の中心部が85〜90℃で90秒以上というのがウイルスを死滅させる目安とされています。
調理器具に付着したウイルスを死滅させる必要もあります。その方法としては、洗剤でよく洗った後に次亜塩素酸ナトリウムで消毒する必要があります。また食器、まな板、布巾、包丁など熱処理できるものについては加熱処理が有効です。ノロウイルスを死滅させるには、85℃以上の熱湯で1分以上熱処理する必要があります。
次に経口、飛沫感染を予防する方法です。まずは手についたウイルスを経口摂取しないためにしっかりと手を洗う必要があります。石鹸やアルコールではノロウイルスは死滅しません。石鹸を使って物理的にウイルスを洗い流すことが手洗いによるノロウイルス感染の予防となります。
感染源の処理方法
ノロウイルスは小腸で増殖すると考えられているので、感染者の便や吐瀉物には大量のウイルスが存在しています。便や吐瀉物が乾燥するとウイルスが空気中に漂ってしまい、飛沫感染の原因になってしまいます。
乾燥する前に使い捨てのエプロン、手袋、マスクをして汚染物が飛び散らないようにペーパータオルなどで静かに拭き取ります。拭き取った後は次亜塩素酸ナトリウムで拭いて最後に水拭きします。汚染物が付着した可能性があるものはビニール袋などに入れて密閉して廃棄します。処理した後は、部屋のウイルスが外に出ていくように換気をしっかり行います。
廃棄することができないタオルや布団などに汚染物が付着した場合は、汚れを取り除き洗剤でもみ洗いして85℃で熱水洗濯します。熱水洗濯ができないなら、次亜塩素酸ナトリウムで消毒をします。次亜塩素酸ナトリウムには漂白作用があるので色落ちに注意です。布団などすぐに洗濯できないものは、よく乾燥させてからスチームアイロンや乾燥機にかけます。
その他のものに汚染した場合は、次亜塩素酸ナトリウムで拭いたりして消毒します。次亜塩素酸ナトリウムは金属を腐食させるので、金属を拭いた後は水拭きをするなどして次亜塩素酸ナトリウムを拭き取る必要があります。
治療方法
もし感染した場合の対処法ですが、根本的な治療法はありません。そのため水分と栄養を摂って十分休息をとります。排便を止めるとウイルスの排出を抑えて治癒まで時間がかかってしまうので、下痢止めは服薬しないようにします。