糖尿病の治療薬④ ビグアナイド薬

糖尿病の治療薬は、インスリンの分泌を促して血糖値を下げる薬と、インスリンの効きを良くして血糖値を下げる薬に分かれます。

ビグアナイド薬

ビグアナイド薬はインスリンの効き方を改善する薬です。同じ量のインスリンが分泌されていても、その効く強さには個人差があります。たくさんインスリンが分泌されていても、そのインスリンがうまく機能しないことをインスリン抵抗性といいます。インスリン抵抗性を改善し、インスリンの効きを良くして血糖値を下げる目的で開発されたのがインスリン抵抗性改善薬です。

分類される薬

インスリン抵抗性改善薬の種類の1つであるビグアナイド薬には、メトグルコ、グリコラン(一般名:共にメトホルミン)、ジベトス(一般名:ブホルミン)があります。

作用機序

この薬は肝臓と筋肉に作用します。肝臓では糖新生という新たにブドウ糖が作られる工程を阻害して、血糖値が上昇するのを抑えます。筋肉ではブドウ糖の筋肉への移行を促して血糖値を下げます。

注意点

この種類の薬に特徴的な重大な副作用の1つに乳酸アシドーシスがあります。これは血液が酸性に傾いた状態です。初期症状は嘔吐や下痢などの消化器症状や倦怠感、筋肉痛、脱力感などがあり、進行すると低体温、低血圧、傾眠、ショック症状を起こして、そのまま放置すると昏睡状態に陥ります。起こる可能性は低いですが、こういった症状がないか気にかけておく必要があります。
なお、ヨード造影剤による検査をする際には乳酸アシドーシスが起こりやすくなるので、医師の指示で服用中止などの対応をする必要があります。